朝鮮紀行〜英国婦人の見た李朝末期 (講談社学術文庫)本pdfダウンロード

朝鮮紀行〜英国婦人の見た李朝末期 (講談社学術文庫)

によって イザベラ・バード


4.8 5つ星のうち(116人の読者)

朝鮮紀行〜英国婦人の見た李朝末期 (講談社学術文庫)本pdfダウンロード - 商品説明 本書は、著者が1894年から1897年にかけて、4度にわたり朝鮮を旅したときの紀行である。当時の東アジアは日清戦争前後の激動の時代で、朝鮮半島においても各国の思惑が入り乱れ、著者自身幾度か謁見したことのある閔妃が殺害される事件も起きている。 そんな戦争と政争の中ではあるが、旅をする著者の視線の多くは庶民の日常生活と豊かな自然に注がれている。交通事情が劣悪なために、快適な旅とはいえないことに遭遇することも少なくないが、60代とは思えないパワフルな活動力でそれを乗り越えていく様は痛快ですらある。 当時の朝鮮はまた、開国間もない時期であり、外国人に対する偏見も根強く残っていた。ただ、それだけに伝統的風土・民俗・文化等が色濃く残り、特に本文中2章を割いているシャーマニズムについては著者自身も大きな関心を抱いたようで、悪霊払いのプロセスを延々と紹介している部分もある。これらの伝承は記録としては残りにくいものであるから、貴重である。 時代が時代であるだけに、日本人についての記述も少なくない。著者自身は日本を先進国入りしつつある国、と認識している様子で、朝鮮に対する影響力を徐々に強めていることに関しても、帝国主義が当然の時代とはいえ、淡々と描写している。ただし、秀吉による侵略以来の「恨み」については何度も語っているので、朝鮮人の反日感情は、著者の目にもあからさまのものだったのだろう。 この時期の朝鮮について、政治的な思惑なしに、これだけ広範囲のことを記述したものはほかにない。それだけに、資料としての価値の高さがあるとともに、素顔の朝鮮があざやかに見て取れる名紀行でもある。 内容紹介 英国人女性旅行家イザベラ・バードが朝鮮を訪れたのは、1894年、62歳の時のことである。以後3年余、バードは4度にわたり朝鮮各地を旅した。折りしも朝鮮内外には、日清戦争、東学党の反乱、閔妃(びんひ)暗殺等の歴史的事件が続発する。国際情勢に翻弄される李朝末期の不穏な政情や、開国間もない朝鮮に色濃く残る伝統的風土・民俗・文化等々、バードの眼に映った朝鮮の素顔を忠実に伝える名紀行。英人女性旅行家イザベラ・バードが描く19世紀末の朝鮮の素顔。英国人女性旅行家イザベラ・バードが朝鮮を訪れたのは、1894年、62歳の時のことである。以後3年余、バードは4度にわたり朝鮮各地を旅した。折りしも朝鮮内外には、日清戦争、東学党の反乱、閔妃(びんひ)暗殺等の歴史的事件が続発する。国際情勢に翻弄される李朝末期の不穏な政情や、開国間もない朝鮮に色濃く残る伝統的風土・民俗・文化等々、バードの眼に映った朝鮮の素顔を忠実に伝える名紀行。 商品の説明をすべて表示する

朝鮮紀行〜英国婦人の見た李朝末期 (講談社学術文庫)の詳細

本のタイトル : 朝鮮紀行〜英国婦人の見た李朝末期 (講談社学術文庫)
作者 : イザベラ・バード
ISBN-10 : 4061593404
発売日 : 1998/8/10
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 25.69 (現在のサーバー速度は29.38 Mbpsです
以下は、朝鮮紀行〜英国婦人の見た李朝末期 (講談社学術文庫)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
日清戦争前後の朝鮮王朝内の混乱や、またその政治の退廃を。また、半島を取り巻く情勢が厳しくなっても、のうのうと従来のままの安楽な生活を続けようとする両班ら朝鮮支配層。反対にみじめなほどに搾取されている庶民の姿を、イギリス人の中立的な立場から客観的に書き記しており、大変興味深かった。

0コメント

  • 1000 / 1000